top of page
アンカー 1
Enjoy shooting wild birds ttl@2x.png
身近でもすぐには手がとどかない。そんな野鳥を写してると、ついつい時を忘れますね。
The most recent post
(​直近の投稿)

2025年1月中旬

今年初めての野鳥撮影。
昨年思いもかけずアカゲラをゲットした春日部の内牧公園へ。

昨年に比べ鳥たちのにぎやかな声があまり聞こえません。

今日は出会いなしかもと思いつつ、コンビニで買ったおにぎり等を食べ
しばし一呼吸置きながら、待ちのスタンス。
やがて近くの椿の花をついばんでいるメジロがいることに気づきました。
集中力が増してくるにつれ、そっと移動している鳥たちが視野に入るようになってきました。
コゲラがドラミングしていたり、シジュウカラ、ヒヨドリも。

一番目立っているのはメジロでした。
ヤングママさんに連れられたちびっ子たちがアスレチックで楽しそうです。
昨年ここで出会ったエナガやアカゲラには、今日はご縁なし。
撮影に使える時間は1時間半なので、こんなもんかなぁ。

でも久しぶりに来て野鳥を追っていると、日頃のストレス等が消え去り
​心が軽やかになっているような気がしました。
 

2025年1月内牧公園のメジロ
2025年1月内牧公園のメジロ
2025年1月内牧公園のシジュウカラ
2025年1月内牧公園のメジロ
2025年1月内牧公園のコゲラ
2025年1月内牧公園のメジロ
2025年1月内牧公園のヒヨドリ

​ギャラリー掲載の野鳥一覧

2025年1月中

​ギャラリー

●アオサギ

●アオジ

●アカゲラ

●イカル   

●イカルチドリ   

●イソヒヨドリ   

●ウグイス

●ウミネコ

●エナガ 

●オオジュリン

●オオヨシキリ

●オナガ

●カケス 

​●カシラダカ

●カワセミ

●カワラヒワ

●キアシシギ

●キジ

●キジバト

●キセキレイ

●ゴイサギ

●コゲラ

●コヨシキリ

●シジュウカラ

●シメ

●ジョウビタキ

●シロハラ

●セイタカシギ 

●セグロセキレイ

●スズメ

●ダイサギ 

●ダイゼン 

●チュウサギ

●ツグミ

●ツバメ

●ツミ

●トビ

●ノジコ

●ハクセキレイ

●ヒバリ

●ヒヨドリ

●フクロウ

●ベニマシコ

●ホオジロ

●ホシゴイ 

●マミジロ

●ミヤコドリ

●ムクドリ

●メジロ

●モズ

●ヤマガラ

​ギャラリー(水鳥)

●オオバン

●オオヨシガモ

●オナガガモ 

●カワウ

●カルガモ

●コガモ

●マガモ

About

 カメラや写真を趣味としていたのでも、バードウォッチングに興味があったわけでもないのに、いつの間にか野鳥の写真を撮るのが楽しくなりました。

 この夏、広角からそこそこの望遠まで1台でカバーできるミラーレスカメラを購入。コンパクトデジカメ以外のやや本格的なカメラとしてはオリンパスのOM-2以来40年ぶり。近所で見かける知らない野鳥への興味もあって、カメラの機能を少しずつ使いこなす機会として、野鳥の撮影を始めてみました。今では野鳥が身近にいるさりげない嬉しさや、これまで知らなかった種類の野鳥に出会う楽しさを感じるようにもなりました。

​ 幸いにも埼玉県北東部の加須市は、群馬・栃木・千葉県がすぼまるように隣接している、自然豊かな地域です。ジャンボ鯉のぼりが有名で、うどんの街、関東一の生産量を誇る野球の公式ボールの産地でもあるほか、近年はクライミングのワールドカップが開かれた(2016年)クライミングの街としても知られています。

 埼玉を代表する米どころの一つでもあり、田んぼや畑には野鳥が舞い降りているのをよく見かけます。野鳥の撮影にはかなり恵まれている地域かもしれません。

 始めて約4ヶ月間で、撮影した写真が増えてきたこともあって、どうせならホームページにしてみようと思い立ち、カタチにしてみました。野鳥のサイトはいろいろありますが、どうせならこれまでなかったようなデザインにと、少しない知恵を絞ってみました。同じ種類の鳥でも違った表情や折々のカットを自由に追加したり、差し替えたりできるような自由度の高さとか幾つか…。

​ いい写真を撮るために情熱・努力を傾注されてる方が数多くおられる中、そこまでは入り込めないけど日常の延長で撮影を楽しめたらなぁ、そんな思いです。

 そのうち新種の野鳥に出会う難しさからやめてしまうか、野鳥を越えた写真の奥深さ・魅力に目覚めていくか、自分でも分かりませんが、もっとカメラの機能を使いこなし、スマホでは撮れないような魅力的な写真を撮れるようにはなりたいものです。

​ 撮影した野鳥の種類を調べるのに、野鳥図鑑を主に、日本野鳥の会(BIRD FAN)等を参考にさせていただいてます。もしも間違い等ありましたら、アドバイス・お知らせなどいただければ幸いです。

 猫大好き人間なので、野鳥を撮り歩く際にふと出会った猫たちのおまけのページもプラス。TVの「世界ネコ歩き」で有名な動物写真家・岩合光昭さんのように、猫とのいい思い出も重なると最高ですニャ。

2018年12月中旬

M. Nakamura

メールアドレス: punyangorogoro@yahoo.co.jp

■プロフィール

グラフィック・デザイナー歴40年ほど

加須市在住26年ほど

sony rx10m4.png

Copyright ® 2018 YachoSyarakusyu.  All rights reserved.

bottom of page