top of page
アンカー 2

Gallery

ハ行(ハ〜ホ)の野鳥

ハクセキレイ

最近スズメ以外ではよく見かける身近な鳥で、家のそばの歩道や駐車場などに舞い降りて、細い尾をよくピクピクさせています。

ヒバリ

野鳥観察会さまさま。一人ではまずわからずその存在すら想像もできなかったヒバリ。ラッキー!

​ 4年後、利根川の利根大堰ですぐ目の前でさえずり飛翔中をゲット!

ヒヨドリ

どこに行ってもいてめだつヒヨドリ。

キピーッと甲高く鳴き、近くの街路樹などそこら中にいることを、撮り始めてから知りました。2〜3回羽ばたくごとに若干沈み込むような緩い弧を描いて飛び、スーッと滑空するようには飛ばない鳥なんですね。

フクロウ

野生のフクロウにこんな身近なところで会えるなんて!

​渡良瀬遊水池の裏側あたりにある野木神社はフクロウがシンボル。

ベニマシコ

渡良瀬遊水池でしかお目にかかったことのないベニマシコ。小さくて可愛いですね。胸〜腹部が赤いのはオスだけでメスは明るい茶色で地味です。

ホオジロ

近所の公園にはおらず、野鳥の楽園・渡良瀬遊水池に行ってやっと会えました。でっかい望遠レンズを下げた多くの方が東京など結構遠くから来られてるものなんですね。加須は30分以内で行けるのでラッキーかも。

ホシゴイ

​なかなか分からなかったこの鳥。「ゴイサギ(成鳥)の幼鳥」ということが「QPON」さんのサイトでようやくわかりました。(感謝)

Copyright ® 2018 YachoSyarakusyu.  All rights reserved.

bottom of page